アイコン 【 新NISA 】詳しく解説!株式投資の始め方 - STUDY Gadget

【 新NISA 】詳しく解説!株式投資の始め方

記事内に広告が含まれています。

この記事は、 新NISA について興味がある方へ向けた内容となっております。

スーパーで売っている物の値段が上がっているのに、会社からもらえる給与が増えない昨今、資産形成のための株式投資の需要の声が高まっております。今回は、株式投資初心者に是非おすすめな新NISAの始め方からおすすめの投資方法まで、分かりやすく解説していきます。

新NISA って何?

新NISAとは、簡単に言うと、「投資で得た利益が非課税になる制度」です。通常、投資で利益が出ると、約20%の税金がかかります。しかし、新NISAを利用すれば、この税金がゼロになるんです!つまり、利益がそのまま手元に残るので、効率的に資産を増やすことができます。

🔳旧NISAと比べてどう変わったの?—————————————————————————————————————————-

従来の非課税制度を現行のものと比較して旧NISAと呼んでいます。変更点の詳細は以下でも説明致しますが、一言でいうなら「使い勝手の良くなった非課税制度」が新NISAです。

では、どの部分が使いやすくなったかを見ていきましょう。

ココがすごい!新NISAの魅力

旧NISAからの大きな変更点は、以下の3つです。

  • 非課税保有期間が無期限:
  • 年間投資枠が拡大:
  • 非課税保有限度額も拡大:

これまでは非課税で保有できる期間に制限がありましたが、新NISAでは無期限になりました。「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の2つの投資枠があり、合計で年間360万円まで投資できます。生涯で投資できる非課税限度額が1800万円まで拡大しました。

新NISAを始めるための3ステップ

では、新NISAを始めるために投資に至るための方法をまとめます。

金融機関を選ぶ

証券会社や銀行など、様々な金融機関で新NISA口座を開設できます。どの金融機関が自分に合ってるかを比較サイトなどで確認して選びましょう。

口座開設をする

金融機関のウェブサイトや窓口で、必要書類を提出して口座開設を申し込みます。ここでは、松井証券 のHPからの申込みを例に説明していきます。

松井証券は、オンラインか郵送での申込みです。申込み完了後、約1~2週間の審査期間を経て証券口座が出来上がります。申込途中、追証や信用口座での注意事項等、聞き馴染みの無い言葉の列挙が続くことがありますが、”一度NISAで投資したら何もしない“という方にはそこまで関係しない項目なので流す程度に読み進めて問題ないと考えます。

投資商品を選ぶ

投資信託や株式など、様々な投資商品の中から、自分の投資スタイルに合ったものを選びます。おススメで上がる銘柄、「S&P500」と「オールカントリー」については、こちらの記事にまとめましたのでご覧ください。

私見ですが、投資を始めたばかりの方はある程度信用や利益実績が豊富な「投資信託」で最初のうち進めていくと良いと思います。証券口座には、「一般口座」や「特定口座」、「NISA口座」がございますが、確定申告不要なNISA口座に選んだ銘柄を入れる形になります。そうすれば、その後の手続き等気にせず投資と向き合えるのでシンプルだと思います。

新NISAを始める際の注意点

投資にはリスクが伴います。 元本割れする可能性を考慮し、短期的な値動きに惑わされないよう長期的な視点で投資するという視点で自分に合った投資スタイルを見つけましょう。また、最近だと悪意の第三者によるセキュリティの脆弱性を突いたトラブルが指摘されています。なので、二段階認証やパスワードの管理等、個人情報を守る動きにも心掛けましょう。

◆セキュリティについての参考記事

まとめ

アルフレッド
アルフレッド

新NISA は、賢く資産運用を始めるための強力なツールです。ぜひこの機会に新NISAを始めて、将来の資産形成に役立ててください。今回の記事が、あなたの新NISAデビューのきっかけになれば嬉しいです。ご自身の投資スタイルに合わせて、無理のない範囲で投資を始めてみましょう。

この記事以外にも投資に関する実用的な知識を紹介しておりますので、よろしければご一読頂けると嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました