【PS1ゲーム】夏にやり込みたい!クリアまで100時間超えの「やりごたえ抜群」レトロRPG5選【ePSXe】

【PS1ゲーム】夏にやり込みたい!クリアまで100時間超えの「やりごたえ抜群」レトロRPG5選【ePSXe】
記事内に広告が含まれています。

この記事は、PS1ゲームについて興味がある方へ向けた内容となっております。

夏の長期休暇や在宅時間を有効活用したいと考えている方も多いのではないでしょうか。近年のゲーム業界では短時間でクリアできる作品も増えている一方で、じっくりと腰を据えて楽しめる骨太なRPGを求める声も根強く存在します。

そんな中、PlayStation初期の名作RPGに改めて注目が集まっています。当時のゲーム開発者たちは、限られたハードウェア性能の中で最大限の魅力を詰め込んだ作品を数多く生み出しました。これらの作品は現在でも色褪せない魅力を持ち続けており、現代のプレイヤーにとっても十分に楽しめる内容となっています。

本記事では、夏の時間を使ってじっくりと楽しめる、クリアまで100時間を超える本格的なPS1のRPGを厳選してご紹介いたします。エミュレータを活用することで、現代の環境でも快適にプレイできる方法も併せて解説いたします。

夏に楽しみたいゲームの判断基準

長時間プレイに適した要素

今回、夏の長期間に適したゲームを選定する上で、ストーリーやシステムの奥深さと没入感、カスタマイズ性という独自に基準で選びました。やりこみ要素の有無や適度な難易度になっているかも大事な要素です。

長時間のプレイを継続するためには、プレイヤーを引き込む魅力的な物語が不可欠です。単純な勧善懲悪ではなく、複層的な人間関係や社会情勢が描かれた作品は、大人のプレイヤーにとって特に魅力的です。

また、キャラクター育成やアビリティシステム、装備品の組み合わせなど、プレイヤー自身が戦略を考える要素が豊富な作品は、長時間のプレイでも飽きることがありません。メインストーリー以外にも楽しめる要素が充実していることで、プレイヤーは自分のペースで世界観を堪能することができます。

極端に簡単すぎず、かといって理不尽すぎない絶妙な難易度バランスは、プレイヤーのモチベーション維持に重要な役割を果たします。

レトロRPGならではの魅力

PS1時代のRPGには、現代の作品とは異なる独特の魅力があります。開発者の情熱がダイレクトに感じられる作品づくりや、プレイヤー自身の想像力を刺激する演出手法は、当時のハードウェア制約から生まれた創意工夫の結果でもあります。

PS1エミュの体験レビュー記事にて、レトロゲームへの熱い想い語ってますので是非ご覧ください!

また、現代のようなオンライン要素やマイクロトランザクションといった要素がない純粋なゲーム体験は、集中してじっくりと作品世界に浸ることを可能にします。

おすすめレトロRPG5選

ここからは、私が実際プレイしたゲームの中で特に面白かった順で、推定のプレイ時間と合わせて紹介していきます。なお、プレイ時間の波はストーリーのみのクリアか完クリかで誤差があるものとしております。ご了承ください。

ファイナルファンタジーVII(FF7)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】PS ファイナルファンタジーVII (FF7)
価格:540円(税込、送料無料) (2025/8/31時点)


プレイ時間:約60-120時間

スクウェア(現スクウェア・エニックス)が誇る名作中の名作。クラウド・ストライフを主人公とした壮大な物語は、多くのプレイヤーに強烈な印象を残しました。

メインストーリーだけでも40時間程度を要しますが、チョコボの育成、ゴールドソーサーでのミニゲーム、各種召喚獣の収集、そして隠しボスの攻略などを含めると、軽く100時間を超えるボリュームとなります。特にナイツオブラウンドやバハムート零式といった最強召喚獣の入手クエストは、やり込み要素の代表格として現在でも語り継がれています。

マテリアシステムによるキャラクター育成の自由度も高く、プレイヤーごとに異なるパーティ編成や戦術を楽しむことができます。

昔のゲームを安く手に入れるなら、最低価格¥110~選べるネットオフがおすすめです。数々の名作ゲームが豊富なラインナップで揃っております。気になっていたあのゲームも見つかるかもしれません!

ゼノギアス


プレイ時間:約80-120時間

スクウェアが開発した哲学的テーマを扱った重厚なSF-RPG。フェイ・フォン・ウォンを主人公とした人類の起源に迫る壮大な物語は、宗教学や心理学の要素も織り交ぜた大人向けの内容となっています。

ギアと呼ばれる人型兵器での戦闘システムは独特で、コマンド入力のタイミングや組み合わせによって多彩な必殺技を繰り出すことができます。キャラクター同士の複雑な人間関係や、二部構成による物語の展開も見どころの一つです。

特に後半のディスクでは、プレイヤーの選択によって物語の解釈が変わる場面も多く、何度でも楽しめる作品として評価されています。

ファイナルファンタジータクティクス

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】ファイナルファンタジータクティクス
価格:399円(税込、送料無料) (2025/8/31時点)


プレイ時間:約60-100時間

戦略シミュレーションRPGの傑作として名高い作品。イヴァリースという架空の王国を舞台に、政治的陰謀と戦争に翻弄される人々の物語が描かれます。

ジョブシステムとアビリティ習得システムが非常に奥深く、キャラクター育成だけでも数十時間を要します。全22のジョブクラスを極めるためには膨大な時間が必要で、まさに夏の長期間にふさわしい作品といえるでしょう。

ストーリーも大人向けの政治劇として構成されており、善悪の判断が困難な複雑な人間関係が描かれています。隠れキャラクターや隠しジョブの解放条件も複雑で、攻略情報なしでは発見困難な要素も多数存在します。

ペルソナ2 罪・罰

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

PS-ペルソナ2 罪
価格:2,780円(税込、送料無料) (2025/8/31時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】ペルソナ2 罰 通常版 [PS]
価格:8,455円(税込、送料別) (2025/8/31時点)


プレイ時間:約100-150時間(2作品合計)

アトラスが開発したペルソナシリーズの2作目で、「罪」と「罰」の2部作構成となっています。現代日本を舞台とした学園ホラーRPGとして、独特の世界観と心理学的テーマが魅力的です。

ペルソナ召喚システムと悪魔合体要素により、数百種類のペルソナをコレクション・育成することができます。また、各キャラクターの内面的成長を丁寧に描いた脚本は、大人のプレイヤーにこそ響く内容となっています。

2作品を通してプレイすることで完結する壮大な物語は、まさに夏休みという長期間を使って楽しむのに最適な作品です。

サガフロンティア


プレイ時間:約70-120時間

スクウェアが開発したサガシリーズの一作で、7人の主人公それぞれに独立したシナリオが用意されている意欲的な作品です。

各主人公のシナリオは15-20時間程度ですが、7つのシナリオをすべてクリアし、さらに隠し要素やレアアイテムの収集を行うことで、総プレイ時間は100時間を軽く超えます。

特徴的なのは「閃き」システムで、戦闘中に新しい技を覚えるランダム要素があります。また、モンスターを仲間にして育成する要素や、メカの改造システムなど、多彩なゲームシステムが楽しめます。

各シナリオの関連性を探りながらプレイすることで、より深い世界観の理解が得られる構造となっており、複数回のプレイでも新たな発見があります。

PS1エミュレータ「ePSXe」の設定方法

現代の環境でPS1のゲームを楽しむためには、エミュレータの活用が不可欠です。ePSXeは最も安定性が高く、多くのゲームに対応したPS1エミュレータとして定評があります。

基本設定手順

公式サイトから最新版のePSXeをダウンロードします。ePSXeの詳しい設定については、こちらでも紹介しておりますので是非ご覧ください。

トラブルシューティング

一部のゲームでは音声や映像に問題が生じる場合があります。このような場合は、プラグインの設定を変更することで解決できることが多くあります。また、セーブデータの管理機能も充実しており、いつでも好きなタイミングでゲームの進行状況を保存・復元することができます。

まとめ

アルフレッド
アルフレッド

PS1時代の名作RPGは、現代のゲームにはない独特の魅力を持っています。開発者の情熱と創意工夫が詰まったこれらの作品は、時代を超えて多くのプレイヤーに愛され続けています。この機会に、PS1ゲームの豊かなライブラリを改めて探索してみることをお勧めいたします。

この記事以外にもデジタルやPCに関する実用的な知識を紹介しておりますのでよろしければご一読頂けると嬉しいです。

[スポンサーリンク]

タイトルとURLをコピーしました